薪ストーブ設置場所のポイント

「薪ストーブの設置場所と言えば部屋の角…」という印象が強いと思います。
それは設計の段階で設計士が薪ストーブの優先度を低く設定しがちで「余ったデッドスペースに配置しておこう」という考えからコーナー置きが定番のようになってしまったのです。 「ここに薪ストーブを置きたい」ではなく「ここになら薪ストーブは置けるだろう・・」と 消極的な判断からコーナーに追いやられてしまうんです。
しかし他にも設置候補と成りえる場所があるんです! お部屋の間取り事情もあるかと思いますがここでは3つの配置とそのメリット、デメリット をご紹介いたします。
お客様の考える間取りに合う設置場所はどこでしょうか?

部屋の中央に設置

薪ストーブにとっての理想的な配置場所です。
部屋を温めるという観点では中央に勝るものはありません。
しかしながらその堂々とした位置取り故課題も多く
・煙突が屋根抜き施工と限定されること
・家具配置の制限
・動線の確保
等々新築の住宅で予め中央設置前提の間取りでなければ実現は難しいかもしれません。これらの課題をクリアしながら良い間取りにするのは設計士の腕の見せ所です。逆にこの条件が満たせるのであれば既存の住宅でも中央に設置することは可能であると言えるのかもしれません。

メリット

・熱が360度放射するので暖房効率が最も高い
・LDKのどこからも近距離のため使い勝手が良い
・可燃物が無ければ 遮熱 処理をしなくてよい事もある

デメリット

・熱が360度放射するので暖房効率が最も高い
・LDKのどこからも近距離のため使い勝手が良い
・可燃物が無ければ 遮熱 処理をしなくてよい事もある


外周壁面に平行に設置

大きなメリットもデメリットも無いのがこのタイプではないでしょうか。
暖房効率も部屋の使い勝手も良くバランスのとれた配置と言えます。
炉台を横に長く取りやすく、薪や道具を置きやすい点もGOOD。
唯一の問題点はテレビの設置場所との競合でしょうか。
煙突も屋根抜きでも壁抜きでも対応できるケースが多いです。

メリット

・薪や道具を置くスペースの確保が容易

デメリット

・テレビの設置場所との競合


外周壁コーナーに設置

熱効率は下がりますがその分、部屋のレイアウトの自由度が上がります。
既存住宅では1番の設置候補になりやすいのがこのコーナー置きです。
部屋のレイアウトを崩さず『部屋の角』という空きスペースにすっぽりとハマる事が多いからです。
こちらも煙突は屋根抜きでも壁抜きでも対応できるケースが多いです。

メリット

・動線と被りにくい
・部屋を広く使える

デメリット

・90センチ×90センチの範囲にストーブが収まらない事もある
・炉台を広く取らないと薪や道具を置きづらい
・掃き出しサッシと干渉しやすい

薪ストーブ設置場所について紹介してきましたが最後に+αで考慮していただきたいのが吹き抜けです。
薪ストーブの上が吹き抜けかどうかで部屋の暖まり方は大きく変わっていきます。
暖房効率を考えた場合、結論から言いますと吹き抜けはなるべく避けたほうが良いです。
温められた空気は上へ上へと行こうとします。
すると一階よりも二階の方が暖かくなります。なんなら熱いくらいです。
どうしても吹き抜けに設置をする場合は、シーリングファンを取り付けるなど二階天井付近に籠った暖気を一階へ回してあげることが大切になります。